【株の格言】人の行く裏に道あり花の山

格言

人の行く裏に道あり

Question

格言の意味と学びのポイントは?

他の人と同じことをしていても成功できないし、むしろ逆のことをした方が勝てるという格言。

株式投資は他の人が群がる前に買っておいて、人気が出てきた時には売り抜けることができる人が勝つ。

人の逆を行くと言うより、人がまだやってない道こそが花の山です。

あふろん
あふろん

株の本とか動画を見てその通り真似したら損をする…何回も経験した投資家あるあるだね。

こころん
こころん

雑誌で特集されてる人気銘柄を買ったら負けるってやつね。

個人投資家の9割が負けている

他の人と同じことやっていても、平均以上のリターンは取れないし、その中でいち早く動けた一握りの人がけが得をします。

個人投資家の9割が負けているという事実からも、書籍や動画で紹介されている投資法を真似てたとしても、多くの人が勝てていない状態。

特に日本人はまわりに合わせてしまう同調圧力が強い人種といわれています。

株式投資に限らず、誰もやらないことを人並み以上の行動力でやり続けた人が成功するということですね。

こころん
こころん

まさに人並みは凡人…。

自分なりの投資法

少なくても、投資に興味を持って書籍や動画で戦術を勉強してることは、何もしていない人より花の山に近づいています。

書籍や動画で紹介されている成功法は、著者の性格や環境、資産力ならではだし、今は時代や相場も変化しているはず。

大事なのは納得・共感できる投資法を参考にしながらも、それを実践して、経験と失敗で自分なりの戦略へとアップデートしていく。

それを積み重ねていくことで、まわりの人とは違った自分だけの道を見つけたい。

あふろん
あふろん

誰もやっていないことをやらないと、大勢いる投資家の中で成功は掴めないってことだね。

皆とは逆のところに投資チャンスがある

小次郎講師チャンネル
2020年9月17日公開
<相場格言>人の行く 裏に道あり 花の山【トレードの極意】-145限目-

両学長 リベラルアーツ大学
2022年5月17日公開
第285回 【2022年最新】投資の神様ウォーレン・バフェットが年次総会で語った「興味深い発言」について解説【お金の勉強 初級編】

人の行く表の道で勝つ方法

見出し

個人投資家でも勝率が高く年間4〜7%程度のリターンが狙えるのがインデックス積み立て投資なら、銘柄も限定されるし、投資タイミングも定期的で、独自の判断は不要。

人の行く裏の道が難しければ、せめて他の人も安定して勝ってる表の道を進みたいですね。

格言
この記事をTwitterで投稿する
1分で読める 株式投資初心者の道しるべ

コメント 記事に関する投稿はコチラ