優待銘柄の先回り投資
優待銘柄の先回り投資って何?
人気の優待銘柄は受け取り権利が確定する「権利付最終日」に向かって、株価は上昇する傾向にあります。
その銘柄を先回りで保有しておき、株価が上がり切る権利付最終日より前に売ってしまうのが、人気優待銘柄の先回りイベント投資です。

優待株に投資するのに優待を貰わないところが、裏の道戦略ってことやなー。

個人投資家が集まりやすい人気の優待銘柄の方が、株価に与える影響が大きそうだね。
株価が上がる理由
日本ならではの株主優待制度は本当に魅力的で、個人投資家の中には株主優待を目的に投資されている方も沢山います。
欲しい株主優待を受け取るためには、権利付き最終日に保有しておかなければいけません。
そのため、人気の高い優待銘柄は優待狙いの投資家も集まりやすく、権利付き最終日に向かって株価が上昇する傾向が強い。
反応しやすい人気の株主優待銘柄は、ランキングサイトで探すのが効率的です。
優待月ご近づいてくると雑誌やYouTubeでも特集されるから、それを見て買う人もいるからね。

優待月ご近づいてくると雑誌やYouTubeでも特集されるから、それを見て買う人もいるからね。
買い時・売り時
優待銘柄株の先回り投資のポイントは、ちゃんと権利付最終日に向かって上昇傾向になる銘柄を選ぶこと。
過去のチャートを見て毎年同じような株価の動きを繰り返してる銘柄ほど、この先回りイベント投資での勝率が高くなります。
基本的には2〜3ヶ月前に買って、権利付き最終日の1ヶ月前後に売るイメージ。
3ヶ月単位で次の銘柄に資金を投資できるため、1年間で4回転のチャレンジができます。
しかしながら、権利付き最終日の3〜4ヶ月前から上昇する傾向も増えてきたので、銘柄や時代の流れを読みながら戦略を立てましょう。

通常のトレードよりエントリーシナリオは立てやすいし、実戦経験を積み重ねるほど感覚も掴めそうやな。
初心者が勝ちたいなら優待株投資
投資でーたかじり虫
2020年5月22日公開
【株式投資入門】初心者が勝ちたいなら、優待株投資をおすすめします
注意すべきポイント
いくら優待目的の投資家が集まってくるとはいえ、業績悪化などネガティブな決算が発表されると株価は下がります。
今まで何度も決算発表にやられました…。
株主優待の先回り投資では、株価に影響する四半期決算は跨がないように、保有するタイミングを調整することをおすすめします。
コメント 記事に関する投稿はコチラ