株主優待 【3月・9月】焼肉へ業態を変えたワタミの優待券!ワタミの逸品にも注目 ワタミの株主優待はグループ店で利用できる優待券。100株保有で3月・9月に各4,000円分ですが、1回の食事で1人500円分までしか使えないという制限あり。しかし、一気に優待券を使い切ることができる「ワタミの逸品」という引換サービスもあるようです。 2023.09.17 株主優待3月9月
株主優待 【3月・9月】1株で貰える上新電機!Joshinで使える5,000円分の優待券 上新電機の株主優待は家電量販店Joshinで使える割引券。驚きなのは、9月の権利付き最終日に1株だけ保有していれば、5,000円分の割引券が貰えるということ。1株保有で優待権利を得られる証券会社は限定されますが、新規口座を開設してでもやる価値ありです。 2023.09.16 株主優待3月9月
株主優待 【3月・9月】アトムの優待カード!かっぱ寿司でも使えて利用店舗は充実 アトムの株主優待は100株保有で、3月と9月に各2,000円、年間4,000円相当のグループ店舗で使える優待カードが貰えます。アトムやコロワイド、カッパ・クリエイト系列の店舗で利用できたり、ポイントに応じて色んな食品・食材に交換することも可能です。 2023.09.15 株主優待3月9月
株主優待 【3月】SBIグローバルアセットマネジメントの仮想通貨!株式新聞Web版も SBIグローバルアセットマネジメント(旧:モーニングスター)の株主優待は100株保有で、3月に株式新聞Web版(6ヵ月26,400円分)と、3月に仮想通貨XRP(各2,500円分)が受け取れます。仮想通貨だけでも年間2,500円分、配当金も連続増配を続けているので、トータルのインカムゲインの高い銘柄です。 2023.09.14 株主優待3月9月
株主優待 【3月・9月】ヤマダ電気の買物割引券!改悪するも十分お得な株主優待 ヤマダホールディングスの株主優待はヤマダ電機で使える「買物割引券」です。2020年までは100株保有で3月は1,000円分・9月は2,000円分で年間3,000円相当でしたが、2021年からは3月は500円分・9月は2,000円分と年間2,500円になってしまいました。それでも優待利回りは高く、10万円以下で買える、十分お得な優待銘柄です。 2023.09.13 株主優待3月9月
株主優待 ※優待廃止※【3月・9月】オリックスのふるさと優待!3年保有でカタログギフトも昇格 オリックスのふるさと優待というカタログギフトは、数ある株主優待銘柄の中でも、圧倒的に個人投資家の人気が高い株主優待です。さらに、3年以上継続保有することで、カタログがランクアップする素敵なシステムです。 2022.05.22 株主優待3月9月