貸株

貸株

【貸株】SBI証券のカストック!米国株・米国ETFの貸して金利収入を得る

SBI証券の「カストック」は米国株や米国ETFで貸株ができるサービス。保有している米国株や米国ETFをSBI証券へ貸し出すことで、各銘柄に設定されている貸株金利によって、毎月のインカムゲインを得ることができます。
貸株

【金利で収益】ETFの貸株で副収入!長期投資で毎月得られるインカムゲイン

証券会社によってはETFでも貸株をすることができ、国内ETFなら基本は0.1%程度、海外ETFは0.01%ではありますが、中には1%を超える貸株金利の高い銘柄もあります。長期保有で運用しがちなETFだからこそ、貸株金利のインカムゲインが収益に効いてきます。
貸株

【金利に注目】貸株金利の高い銘柄は危険?失敗しない貸株銘柄の選び方

貸株サービスで貸し出した株は、証券会社で空売銘柄として使われるので、空売需要が多いほど貸株金利は高くなります。そのため、取引されている浮動株数が少なかったり、空売の圧力が強くなるかもしれませんが、だからと言って危険な企業とは限りません。
貸株

【魅力的】楽天証券の信用貸株!貸株をしながら信用取引できるサービス

現物の保有株を証券会社に貸し出して、銘柄ごとに設定された貸株金利を受け取れるサービスが貸株。そして、信用取引の代用有価証券でも、担保にしたまま貸株できるのが信用貸株です。この貸株信用は楽天証券では2020年9月から始まり、他の証券会社ではあまり提供されていないので、希少で魅力的なサービスになっています。
貸株

【利益の底上げ】貸株のメリット・デメリット!株を貸して金利をゲット

現物で保有している株を証券会社に貸し出して、金利を受け取ることができる「貸株」というサービス。倒産リスクと配当金・優待の取り扱いさえ理解しておく必要はありますが、銘柄によっては年利10%を超える銘柄もあり、せっかく現物保有しているなら、貸株サービスを利用するだけで、投資リターンを増やすことができます。