長文記事 【究極の投資法】小型株でテンバガーを掴む!成長銘柄のスクリーニング条件 この『小型成長株投資』には株式投資の夢と楽しさがギュッと詰まっています。徹底的に調べて見極めた新興企業に、自分の資産を託し、成長と成功の喜びを共にする。四半期の決算もプライム市場への上場も、優待や配当金の新設も、色んなイベントに一喜一憂しながら、大企業になるまでのヒストリーをオーナーとして応援する。億り人になるまでの時間を存分に楽しむことができる投資スタイルなのです。 2022.10.22 長文記事小型成長株・グロース株投資
長文記事 【投資の戦術】ETFで見るセクターローテーション!業種別のチャート2022 株式投資をなんとなく続けていた私は、「セクターローテーション」という言葉を知ったのは2021年でした。今はまだ、セクターローテーションを使った投資戦略を実行できていませんが、株式相場と景気・金利の関係や、資金回転率といった強みを知っておくことは、今後の投資人生にプラスになると考えました。この記事ではセクターローテーションの概念から、業種別物価指数とチャート分析ツール「TradingView」を使った相場の見方など、投資戦略の幅を広げるための情報をまとめていきます。 2022.10.21 長文記事セクターローテーション
長文記事 【注目のアプリ】手数料無料を実現したスマートプラスのSTREAMに大注目 株式会社スマートプラスが開発・提供するコミュニティ型株取引アプリ「STREAM」が2018年に登場しました。SBI証券は2022年までに取引手数料を無料にすると宣言していますが、それよりずっと前から「ずーっと取引手数料0円」を実現しているのが、この「STREAM」というサービスです。大手メガバンクでも通知発行手数料や口座維持手数料が取られる時代になりましたが、ネット証券の口座開設・維持手数料はかかりません。個人投資家であれば、複数の口座を使い分けることで、手数料が有利になるような取引をしたり、保有銘柄の管理もしやすくなるので、STREAMを第二・第三の口座として持っておくことは決して無駄ではないはず。この記事では、STREAMが手数料0円にできた理由から、口座開設の手順や、コミュニティ機能やキャンペーンの紹介などを解説していきます。 2022.10.06 長文記事口座開設
長文記事 【新しい投資】マイメイトの口座開設と必要資金!AIを選んでFX運用 2022年1月15日にインヴァスト証券株式会社がストスマートプラスから、育てるFX投資サービス「マイメイト」がリリースされました。AIエージェントと呼ばれる強化学習型(人工知能)のキャラクターが最大の特徴。証券口座のサイトやアプリから、成行・指値注文でトレードをする通常のFX投資とは違い、自分が選んだり、育てたAIエージェント達が自動売買をしてくれる、シミュレーションゲームの要素を感じるサービスになっています。手数料の割高さから敬遠されがちなロボアドバイザー投資ですが、せっかく自動売買にチャレンジするなら、自分だけのキャラクターを育てて、チームをつくる楽しみも味わえる「マイメイト」はおすすめ!この記事では、インヴァスト証券口座の申し込み手順からマイメイトの登録、必要になる初期費用の金額を紹介していきます。 2022.07.28 長文記事口座開設
長文記事 【7353】KIYOラーニングの魅力!スマホの資格講座スタディングへ投資 KIYOラーニング株式会社はオンライン資格取得口座「スタディング」をメイン事業として、法人への社員教育クラウドサービスなども展開。学校や塾でもオンライン授業の導入が進み、YouTubeでも多くの専門知識が得られる時代、これからの学びのスタイルも大きく変わります。オンライン系の資格講座はユーキャン、フォーサイト、クレアール、TACなど、競合が多い市場。AIによる学習プラン作成や効率的に学べる学習マップ、学習進捗のダッシュボード、励まし合える勉強仲間機能など、学びを助けてくる魅力的なしくみが充実。テクノロジーを活用して世界一の学習サービスを目指すKIYOラーニングだからこそ、大手に戦いを挑む姿を応援しながら、これからも新しい学びの革新に期待しています。 2022.01.22 長文記事魅力的な小型株小型成長株・グロース株投資