株主優待の魅力
株主優待の内容やお得なポイントは?
IKホールディングスの株主優待は同社が運営する株主専用通販「優待.jp」で利用できるお買物金券。
100株保有で5月に2,000円分が受け取れますが、継続1年以上の株主という条件あり。
オリックスの優待ほど選べる品数は多くないですが、それでも色んな商品から欲しいものを選べるカタログ的優待は嬉しいですね。

優待.jpでどんな商品が選べるかは株主じゃなくても見れるで。

2,000円以下から4,000円以上まで全部あわせたら100個くらいの商品があるみたいだね。
優待情報と現在の株価
株価:404円(現在の株価)
権利確定月:5月
最低購入額:40,400円
優待利回り:4.95%
配当利回り:2.97%
※2023年5月18日時点の株価・配当金情報
4万円で買えて2,000円分の優待がもらえるので優待利回りは約5%もあります。
さらに、配当金も毎年そこそこあるので、優待と配当金を合わせると毎年のインカムゲインは大きい。
1,000株保有のグルメセットも魅力ですが、やはり優待利回りが1番高いのは100株です。
100株で優待券2,000円分
500株で優待券4,000円分
1,000株で優待券4,000円分+10,000円相当のグルメセット
なし

今は株価400円前後やけど、2018年には3,000を超えてたからな。
優待権利は1年以上の継続保有
選べる商品は食品、雑貨、化粧品とバリエーション豊富です。
2,000円の商品は30~40種。
化粧品と雑貨はシニア・女性向けが多いので、優待狙いで投資する前に優待.jpはチェックしておいた方が良さそうです。
そして注意が必要なのは、株主優待は継続保有1年以上が条件であること。
IKホールディングスは5月31日と11月30日の権利確定日の株主で名簿が作成されるようです。

権利確定日から2営業日前の権利付き最終日に保有しておかないとね。
使い道豊富な株主優待
1分でわかる株主優待
2023年2月10日公開
【1分でわかる】IKホールディングス:業績急回復。使い道豊富な株主優待【2722】
JapanStockChannel
2020年8月3日公開
商品の企画・製造・物流を自社で一貫して行うマーケティングメーカー!アイケイ飯田裕会長(1/3)|JSC Vol.179
カタログ優待は魅力だけど
2,000円の優待で選ぶなら「TERAKOYA」東京・隠れ家レストランのビーフシチュー(230g×2袋)くらいかなぁ。
4,000円以上ならひとくちモンブランとか九条ねぎまんじゅうとか選べるけど、金券の有効期限は1年間だから貯めておくことはできないみたいだ。
コメント 記事に関する投稿はコチラ
はじめまして。
私は株式投資に興味が出てきたので、今情報を集めています。
有益な情報ありがとうございます。
hawktoshiさん、はじめまして。私も株式投資をめちゃくちゃ楽しんでいます♪IKホールディングスは4万円で優待も配当金も受け取れるからお得感あるけど、選べる商品が偏ってるのが残念なんですよね…。優待.jpで欲しい商品があれば投資候補にでも。