【3月】パピレスの電子書籍Renta!で使えるギフトコード!優待利回り10%超

3月

株主優待の魅力

Question

株主優待の内容やお得なポイントは?

パピレスの株主優待は100株保有で電子コミックサービスのRenta!で使えるギフトコード11,000円相当です。

現在の株価は996円と10万円以下で保有できるので、優待利回りは10%を超える大盤振る舞いのお買い得銘柄になっています。

あふろん
あふろん

テレビCMもガンガンやってるサービスだよね。

こころん
こころん

消費税分を含めて11,000円相当にしてくれてるところが律儀な企業やなー。

優待情報と現在の株価

株価:997円(現在の株価)
権利確定月:3月
最低購入額:99,700円
優待利回り:11.03%
配当利回り:1.00%

※2023年3月13日時点の株価・配当金情報

優待利回りが10%を超えているだけでもお得なのに、配当金まで出しているのがパピレスの特徴。

3月

 100株以上でギフトコード11,000円相当

長期保有制度

なし

昔は100株保有でギフトコード1,080円相当という内容でしたが、2016年3月の株主優待から一気に10,800円へ大幅拡充した流れがあります。

2017年に3,500円まで上がった株価が1,000円前後まで下がった今でも、優待内容を変えずに維持しているので、これだけ高い優待利回りになっている奇跡の銘柄です。

こころん
こころん

あまりにもお得になり過ぎてる状態やから、優待改悪のリスクは意識しとかんとな。

マーケットリーダーのRenta!

電子コミック市場としてマーケットリーダーを突き進むRenta!は会員数850万人、デジタルコンテンツ72万冊以上。

レンタルは48時間ですが購入するより安く読むことができます。

11,000円相当のギフトコードがあれば450円(ポイント)のコミックスを購入しても24巻分だし、100円(ポイント)のレンタルなら100巻分

ブックライブ、コミックシーモア、DMMブックスと電子コミックサービスはたくさんありますが、ここまで優待でお得に楽しめるのは運営会社がパピレスのRenta!だけ。

あふろん
あふろん

連載が続いてるワンピースとかはじめの一歩もあるのが世代の人には嬉しいよね。

10%超え優待

株主優待と配当大好きわっけ
2022年12月17日公開
下げ続けて6年ぶり安値の利回り10%優待銘柄!

noritama
2021年12月10日公開
電子書籍どこで購入してる?/私のお勧めアプリ/kindle/楽天KOBO/Renta他#70

漫画はスマホで読む時代

学びと体験

Renta!でどんなコミックがあるのかなーと見ていたら「こち亀」の購入価格が1巻93円(ポイント)でした。

デジタル版だけのシリーズらしく1巻あたり3話しか収録されてないけど、小学生から社会人になるまでずーっと読んでたこち亀にまた逢えるなら、全巻集めてみようかな♪

3月株主優待
この記事をTwitterで投稿する
1分で読める 株式投資初心者の道しるべ

コメント 記事に関する投稿はコチラ