株主優待の魅力
株主優待の内容やお得なポイントは?
ヤマダホールディングスの株主優待はヤマダ電機で使える「買物割引券」です。
2020年までは100株保有で3月は1,000円分・9月は2,000円分で年間3,000円相当でしたが、2021年からは3月は500円分・9月は1,000円分と年間2,500円になってしまいました。
それでも優待利回りは高く、10万円以下で買える、十分お得な優待銘柄です。

改悪される前の100株価保有で年間3,000円分の買い物券はかなり魅力的な優待だったよね。

2020年はヤマダの株価500円程度やったから、優待利回りは6%もあったもんな。
優待情報と現在の株価
株価:479円(現在の株価)
権利確定月:3月・9月
最低購入額:47,900円
優待利回り:3.13%
配当利回り:3.76%
※2022年8月22日時点の株価・配当金情報
2021年3月末に600円以上あった株価は、2022年2021年3月末に600円以上あった株価は、2022年2月末現在400円まで下がり、同年8月には480まで回復しています。
改悪された株主優待ですが、それでも優待利回りは3%以上ある状態です。

100株で買物割引券500円分
500株で買物割引券2,000円分
1,000株で買物割引券5,000円分
10,000株で買物割引券25,000円分
100株で買物割引券1,000円分
500株で買物割引券3,000円分
1,000株で買物割引券5,000円分
10,000株で買物割引券25,000円分
なし

30%以上の配当性向を目標にしてるし、今なら配当利回りは3.76%もあるで。
利用店舗と使用制限
この優待には使用制限があり、1,000円以上の買い物につき、500円の買物割引券が利用可能になっています。
2,000円の買い物なら1,000円まで、5,000円なら2,500円までと、最大1回50,000円の買い物で25,000分までなら使えます。
利用店舗はヤマダ電機系列のマツヤデンキ、ベスト電器など全国どこでもOK。
大塚家具の店舗では使えませんが、ヤマダ電機店舗内で販売している大塚家具の商品では優待券。使うことができます。

改悪なけらば、かなり最強の優待銘柄だったのになー。
ヤマダ電機が衝撃の株主優待改悪
株主優待と配当大好きわっけ
2021年2月4日公開
ヤマダ電機が衝撃の株主優待大改悪!長期ホルダー涙目!
ヤマダ電機の今後
家電量販店としては売上高で業界5位のヤマダ電機。
住宅関連のヤマダホー厶や大塚家具の完全子会社化など、家電とシナジーが生まれる事業を幅広く展開してくビジネスの規模感は魅力を感じてしまいす。
株主優待の改悪は残念だけど、優待銘柄として注目は続けます。
コメント 記事に関する投稿はコチラ