【iDeCo改良】受給開始年齢と加入可能年齢の延長!人生100年時代で増えた選択肢

iDeCo

加入年齢と受給開始時期の変更

Question

2022年のiDeCoの変更点は?

これまで60歳から70歳で選べた受給開始年齢が、2022年からは75歳まで選択肢可能になりました。

また、属性に限定されますが加入可能年齢が5年延長されて65歳未満になったことも、iDeCoの活用機会が広がる改良です。

あふろん
あふろん

余裕がある人は非課税でより長く運用できるようになったね。

こころん
こころん

その時の資産状況によって選択肢も増えるからありがたいよなー。

3つの変更点

変更点①:受給開始時期の延長
 60歳〜75歳の期間を任意で選択
 受給開始までは非課税で運用可


変更点②:加入可能年齢の拡大
 65歳未満まで加入可能
 会社員・公務員の第2号被保険者が対象
 国民年金任意加入者も対象


変更点③:加入条件の緩和
 企業DC加入者でもiDeCoに加入可能
 マッチング拠出の企業DC加入者は対象外


受給開始時期の延長以外にも、加入可能年齢も条件付きで65歳未満まで拡大しました。

そして、企業型確定拠出年金(企業型DC)に加入している会社員でもiDeCoに加入できるようになりました。

あふろん
あふろん

年金受給額が減っていく今の時代においてiDeCoを知っておくのは凄く大事。

人生100年時代のiDeCo計画

受給開始時期が75歳まで選択できるようになったため、20歳から始めると最大45年間も複利の力を使って運用できます。

運用していた資産を受け取るタイミングによって控除される税金も変わってくるため、受給開始時期の選択肢が増えたのも嬉しいポイント。

現行のつみたてNISAでは最大20年間の運用だったので、iDeCoの45年間の複利は圧倒的でした。

しかし、2024年からは非課税運用が無期限の新NISAがスタートします。

iDeCoは60歳までは引き出すことができないので、目的によって新NISAと使い分けることを考えましょう。

こころん
こころん

政府としては年金受給額を減らしても大丈夫なように、もっとiDeCoを活用して欲しいんやろな。

iDeCoのチャンス拡大

つみたてシータ
2021年4月13日公開
【40代50代は必見】2022年法改正でiDeCoのチャンスが拡大します!【会社員にも朗報】

BANK ACADEMY / バンクアカデミー
2022年2月24日公開
【完全ガイド】2022年からiDeCoはどう変わる?法改正を踏まえた活用方法も解説

複利の力は凄い

学びと体験

20歳から64歳までiDeCoで毎月積み立てながら、年利5%で運用できたならば、資産は元本の3.75倍まで大きくなる計算。

例えば毎月1万円ずつ積み立てるだけで、45年後には元本540万円、運用益が1,486万円になり、資産は2,026万円になります。

老後2,000万円問題クリアですね。

iDeCo
この記事をTwitterで投稿する