iDeCoの年単位拠出
基本的にiDeCoは毎月定額を積み立てる、手作りの年金制度ですが、2018年以降は毎月定額ではなく、毎月の拠出額を調整できるようになりました。
ただ、このしくみを活用するためには面倒な障壁がいくつもあり、使えるとは言い難い状況なのが正直なところです。
iDeCoは毎月定額しかできないイメージだったけど、拠出額の調整ができるんだね。
手続きとか条件があるから、そこだけは知っとかんとな。
年単位拠出の障壁
障壁①:届け出が必要
iDeCo口座の証券会社から取り寄せ
加入者月別掛金額登録・変更届
障壁②:手続きに期間が掛かる
目安は1.5カ月~2.5カ月程度(楽天証券)
障壁③:拠出額に上限あり
年始に全額拠出はできない
拠出月までの積み上げ額が上限
障壁④:最低拠出額は繰越
毎月5,000円の最低拠出額が前提
12月に1回拠出だと最低60,000円
障壁⑤:確定申告が必要
10月以降の拠出は年末調整されない
その場合は確定申告が必要
届け出については、その年の毎月の拠出予定を提示しておく必要があり、融通効かない感じがします。
拠出予定の金額は途中で変更もできるけど、手続き期間が長いし面倒やなー。
年単位拠出の手間と効果
年単位拠出とは言いながらも、毎月の拠出金額には上限があり、経過した月の拠出額が積み上がるルールになっています。
例えば、その年の3ヶ月目に1回目の拠出をする人は、毎月12,000円が上限額なら、3ヶ月分の36,000円が上限になります。
そのルールがある以上、年間上限額をすべて使い切りたい人は、12月は絶対拠出することになるので、必然的に確定申告が必要になり…手間が多い。
そこまでやったとしても、拠出月に必要な手数料105円を節約できるくらいで、メリットの恩恵少な過ぎる年単位拠出のしくみです。
今はもっとiDeCoが使いやすくなるように、制度改正を待つしかないね。
iDeCoの年単位制とは
MoneySenseCollege / マネーセンスカレッジ 【投資を文化に】
2018年6月18日公開
【iDeCo】確定拠出年金の年単位制とは?(iDeCo編)【確P#021】
MoneySenseCollege / マネーセンスカレッジ 【投資を文化に】
2017年12月04日公開
確定拠出年金が年単位になるメリット【きになるマネーセンス#109】
確定申告まで必要な年単位拠出
ここまで使いにくい年単位拠出のしくみ…。60歳まで引き出せないiDeCoに対して、そこまでして毎月の拠出額を調整したい人がいるのだろうか。
未だに拠出額の登録や変更、年末調整に必要な掛金払込証明書など、時代遅れなオフライン手続きは勘弁して欲しい。