【金利に注目】貸株金利の高い銘柄は危険?失敗しない貸株銘柄の選び方

貸株

貸株金利の危険性

Question

貸株金利の高い銘柄は危険なのか?

貸株サービスで貸し出した株は、証券会社で空売銘柄として使われるので、空売需要が多いほど貸株金利は高くなります

そのため、取引されている浮動株数が少なかったり、空売の圧力が強くなるかもしれませんが、だからと言って危険な企業とは限りません。

こころん
こころん

結局は業績と成長が企業にとって本来の価値やもんな。

あふろん
あふろん

空売りされた株も、結局はどこかで買い戻されるしねー。

貸株金利のしくみ

貸株金利が高いと言うことは、空売りしたい人は多いのに、証券会社はその銘柄をあまり持っていないということ。

なので、証券会社によって貸株金利は違うし、希少だからこそ高い貸株を支払ってくれます。

特に小型株は浮動株数も少なく空売り狙ってる投資機関も多いので、貸株金利は高くなりますが、株価の変動リスクは大きくなりがち

金利が高いのにはそれなりの理由がありそうです。

あふろん
あふろん

でもせっかく貸株金利が高い銘柄を保有してるんだったら、貸株しないより、貸株した方がお得だよね。

貸株銘柄の選び方

貸株金利が高いからという理由で株を買っても、株価が下がれば本末転倒…高配当銘柄を選ぶ時と同じで、企業の本来の価値を見誤らないように。

まずは、ビジネスモデルに将来性を感じる企業に、業績や成長性に期待して株の保有を考える。

その銘柄の貸株金利が高ければ、現物で買って貸株をする。

たとえ、貸株目的で銘柄を探す場合でも、業績や成長性に不安のある銘柄を選ぶことはおすすめできません

こころん
こころん

普段から小型成長株を狙ってて、たまたま高金利な銘柄に出会ったらラッキーって感じやな。

3分で分かる貸株金利

ZAi探の解説動画チャンネル
2020年11月17日公開
貸株金利とは何か?わかりやすく解説

【特撮と投資】ルネ岩田
2020年5月19日公開
貸株申し込んで1か月、貸株金利が初めて入って来ました!

高い金利と値上がり益の両取り

学びと体験

2020年〜2021年のGAテクノロジーズ(3491)は貸株金利10%~11.5%の貸株金利がありましたが、2021年5月に1000前後だった株価が一時4,000近くまで上がりました

今は1,500付近ですが、貸株金利の高い銘柄でも売り時を間違えなければ夢はあるなと思いました。

貸株
この記事をTwitterで投稿する
1分で読める 株式投資初心者の道しるべ

コメント 記事に関する投稿はコチラ