【両取り戦略】空売りの銘柄選び!割高な状態を狙うスイングトレード

信用取引

空売りの銘柄選び

Question

空売り銘柄を選ぶポイントは?

空売りをする時は「短期トレード」を前提に「下降トレンド」の銘柄に注目しています。

その後に、PERPBR、自己資本比率、売上成長率などで候補を絞り込んでいきますが、買い銘柄としては選ばない様な真逆の条件を設定するようにしています。

あふろん
あふろん

空売りは信用取引口座か必要になるし、リスクコントロールはしっかりしないとね。

こころん
こころん

「買いは家まで、売りは命まで」ってゆー格言があるくらいやからな。

銘柄選びのポイント

空売りの場合は損失(株価の上昇)が青天井になるため、株価が暴騰する可能性がある急成長銘柄は避けたい。

リスクを抱え過ぎないためにも、少なくとも何倍にも成長する可能性がある小型株や、株価が伸び続けている上昇トレンドの銘柄を回避すること。

出来高が少ない小型株も株価が急騰する可能性があるので避けたい。

下降トレンドの中で株価が上ブレしてる銘柄で、短期の値幅調整を狙っていけば、失敗した時の被害は抑えることができます。

こころん
こころん

空売り投資ができると、相場が悪くても利益がだせるし、面白そうやな。

空売り銘柄の条件

空売り銘柄の探し方として、割安株・成長株を探し出す逆の条件を考えると、割高株・衰退株を見つけやすくなります。

例えば、割安株条件の逆となるPER25倍以上・PBR2倍以上や、成長株条件の逆になる売上高成長率がマイナスになっている企業など。

スクリーニング条件

時価総額500億円以上
PER25倍以上
PBR2倍以上
自己資本比率50%以下
過去3年の売上高成長率0%以下

小型成長株など一獲千金を狙っていると、コロナショックで暴落したり、米国経済や政府の発言など、ちょっとしたことでも大きな影響を受けてしまいます。

そういう相場において空売りポジションがあればリスクヘッジにもなるし、レンジ相場では成長期待の現物は株価を上げ、空売り銘柄は株価を下げる両取りも狙えるはず。

あふろん
あふろん

銘柄を探した後の空売りタイミングには、ボリンジャーバンド移動平均乖離率が使えそうかな。

空売りのやり方

草食系投資家LoK Re:
2020年5月30日公開
空売りのやり方 投資初心者向けにわかりやすく解説!失敗例含めて説明!投資の勉強【草食系投資家LoK】

株人(カブト)~株に人生を捧げた男~
2022年5月23日公開
【完全に有益】僕がリアルに稼ぐ空売りの絶対的な考え方

バブル崩壊のヘッジ

学びと体験

たとえ相場の調子が良くても、成長期待のできない割高な銘柄で、株価下落を狙うのが空売り投資。

そして、国内市場全体の相場が悪くなったら、空売り銘柄はより下落してくれる可能性もあるし、バブル崩壊のヘッジとして一部の資金を空売りするのはありかもしれない。

信用取引
この記事をTwitterで投稿する
1分で読める 株式投資初心者の道しるべ

コメント 記事に関する投稿はコチラ