売り時を判断するポイント
ベストな売り時を判断するポイントは?
株式投資で売り時を決める大きなポイントは、購入時の想定を達成した時か、想定が崩れたタイミング。
株式投資は買い時も売り時も、複数のエントリーシナリオを持っておくことが大切です。

株は買うタイミングより売るタイミングが難しいって言うもんね。

利確の後に株価が上がっても、損切りの後に反転しても、失敗した感じになるもんなー。
エントリーシナリオとは
目的の銘柄を買う前に、どれくらいの期間で、どんな業績になって、どこまで株価が上がるかを予測しておくのがエントリーシナリオです。
エントリーシナリオは1本だけでなく、自分が想像した通りに株価が動くグッドシナリオと、予想に反してうまくいかないバッドシナリオを持っておくこと。
10個でも20個でも、考えうるパターンをできるだけたくさん描くことが大事。
エントリーシナリオがなければ、投資が失敗した時にその原因を振り返ることができず、何度失敗しても成長することができません。

失敗した原因が分かれば、次にエントリーシナリオを考える材料になるよ。
エントリーシナリオで判断
株式投資の買い時はエントリーシナリオを描いて「これから上がると思った時」がタイミング。
売り時は「想定どおりに儲かった時」と「想定から外れた時」が売るべきタイミングです。
エントリーシナリオの通りに株価が動いて、想定していた利益を得たタイミングで売った時は最高の結果。
想定していた利益を得られなくても、何通りかのエントリーシナリオに従って利確・損切りできれば、それもまた成功です。

利確の後に株価が上がっても、損切りの後に反転しても、失敗じゃないってことやな。
株式投資の売り時を考えてみた
草食系投資家LoK Re:
2021年6月30日公開
株初心者向け 株式投資の売り時を考えてみた!利確が難しい本当の理由とは?投資の勉強
馬渕磨理子の株式クラブ
2022年8月10日公開
【売り時】株価が高騰したらいつ利確すればいいのか?ヒントは〇〇の前!
企業の業績とPERを予測
小型株成長投資では銘柄選びでは、過去の業績から数年後の売上や利益を予想、PERから株価を想像しています。
もちろん、その通りにはならないけど、自分なりのエントリーシナリオを持っておくことは、間違いなく売り時の目安にはなってくれます。
コメント 記事に関する投稿はコチラ