小型株分散投資とは
小型株分散投資って何?
テンバガーの可能性を秘めた小さな企業へ、投資の資金が小さな段階でも、極力たくさんの銘柄に振り分けておく小型株分散投資。
大きなリスクに振り切った小型株集中投資と違って、いくつかの銘柄に分散することで、リスクを抑えつつもテンバガーを掴みにいく投資スタイルです。

小型株の分散投資はあまり聞いたことないよね。

10銘柄の内、1銘柄でもテンバガーになれば、資産2倍になるってことやもんな。
テンバガーの達人
15年間で2.5億円もの資産を築いたサラリーマン投資家の愛鷹さんは、66銘柄ものテンバガーを掴んでいる憧れの達人です。
連続で増収増益をしているような企業を見つけ、10万円程度で買えるレベルの銘柄800以上に分散投資をして、後はひたすら握り続けるという投資スタイル。
そして、小型株の中でも株主への還元意識が高い、優待や配当金を出している企業を狙う。
相場が悪い時でも株価の底支えになるし、株価成長のキャピタルゲインに合わせて、増配によるインカムゲインとダブルの喜びを味わうことができます。

60社以上のテンバガー経験から何かしら成長株投資のヒントを盗みたいよね。
分散と入金力で負けない投資
分散投資をするとリターンも平準化されてしまいますが、その分散の数だけテンバガーに巡り会える確率も高くなります。
保有銘柄が多くなるほど決算発表やサプライズイベントに出会うことになり、株式投資でワクワクできる機会が増えるポイントこそが、小型株分散投資をお勧めしたい大きな理由です。
また、テンバガーのイメージが強い愛鷹さんですが、徹底して入金を続けているそうです。
暴落相場でも株式市場から退場させられることなく、新しい銘柄を購入し続けることができる入金力は非常に大事ですね。

卵は一つのカゴに盛るな!やな。
サラリーマン投資家が2.5億円をつくる
1UP投資部屋
2022年11月30日公開
分散投資で億達成した男に、年間配当300万円の作り方を聞いてみた!
1UP投資部屋
2022年12月7日公開
【必見】サラリーマン投資家で2.5億円の投資手法とは?
テンバガーを狙うドキドキ感
2020年までは小型株集中投資を実践しつつ、短期間で資産が5倍になったこともありましたが、少し相場が崩れると一気に元の資産額まで戻されてしまいました。
一攫千金を狙い過ぎて失敗しがちな自分としては、分散投資でリスクを抑えながらも、テンバガーの夢見ながら毎日ワクワクできるこの投資スタイルが、凄く性格に合っている気がします。
コメント 記事に関する投稿はコチラ