【初心者】いつ始めるの、株式投資!少額投資・ポイント投資で自己投資

はじめの一歩

投資の第一歩

Question

株式投資を始めるベストタイミングはいつからか?

たとえ少額からでも実践経験を積んでおくことが、これからの長い人生を豊かにする最高の自己投資。

株式投資に年齢制限はないし、2022年4月からは18歳になれば親権者の同意がなくても口座開設できるようになりま。

株式投資は今すぐ始めよう!

あふろん
あふろん

投資は知識だけじゃなくて、自分のお金で経験することが大事だよね。

こころん
こころん

失敗の悔しさも成功の喜びも、記憶に刻まれるからな。

少額から投資を始める

国内個別株の場合は一般的に100株単位(単元株単位)が最低購入額になるので、どうしても数万円・数十万円は必要でした。

しかしここ数年で、国内個別株に1株単位で投資ができるLINE証券や、1,000円単位で投資ができるPayPay証券など、少額から投資ができるネット証券が増えています。

1株投資のパイオニアだったSBIネオモバイル証券は2024年1月にSBI証券と経営統合になりましたが、そのSBI証券でもS株という1株から購入できるサービスがあります。

たった1,000円の投資だったとしても、小さな練習と失敗を積み重ねて得られる経験はかなりのもの。

少額であれば全てを失ったとしても生活を狂わすほどのダメージではないし、体験することで学んだ知識は、これからの人生を大きく変える大切な資産になります。

こころん
こころん

投資の経験は金銭的な利益だけじゃなく、将来を見据えた自己投資やな。

ポイントで投資を始める

お金を失うリスクが怖くて、株式投資をなかなか始められない人は、ポイント投資から一歩を踏み出すのもひとつの手段。

楽天ポイントで国内株式に投資ができる楽天証券、Vポイントで投資信託が購入できるSBI証券などが有名どころ。

ポイントで買った銘柄でも、その企業のサービスを知ったり、業績やニュースを気にするだけで、十分に投資の経験を得ることができます。

有効期限を忘れて消滅させてしまうくらいなら、いつでも現金化できる株式に変えておく方が絶対に実用的でしょう。

あふろん
あふろん

淡々とした毎日にちょっとした変化が生まれるのも株式投資のメリットだよね。

少額投資は意味ないのか?

両学長 リベラルアーツ大学
2020年1月13日公開
第100回 【投資の時給は100円?!】「元手が少ない人は投資しても無意味」は正しいか?【株式投資編】

馬渕磨理子の株式クラブ
2023年4月30日公開
【初心者向け】超わかりやすい!アプリ使って”投資方法”を簡単に解説します【株たす】

大きな金額でのスタートは危険がいっぱい

学びと体験

まだまだ初々しかった社会人1年目、2003年にもらったボーナスから株式投資がスタートしました。

リスクも加減も分からずに、FXにも手を出して、たった数日で200万円以上を溶かしてしまった…。

お金のなかった学生時代から少額で実戦経験を積んでいれば、社会人になってからの無謀な失敗は防げたのかなと、20年前の自分に教えてあげたい。

コメント 記事に関する投稿はコチラ