BPSとは
BPS(Book Value Per Share)は1株あたりの純資産。
その企業が1株に割り振ることのできる純粋な資産額なので、会社が解散したときに株主の元に残る価値とも言われています。
株価が毎日変動する定価、BPSは株の原価なので、原価の高い株を、できるだけ安い定価で買うことができれば理想的です。
EPSは1株あたりの純利益だけど、BPSは1株あたりの純資産なんやな。
1株あたりシリーズとして一緒に覚えておきたいね。
BPSの計算式
分子に純資産があるから、企業が成長して資産が大きくなるほどBPSの値(価格)は高くなる。
また、分母に発行済株式総数があるということは、自社株買いで発行株式数が少なくなればBPSの値(価格)は上がります。
EPSと同じで「1株あたり」の価値を評価する指標であり、EPSは1株あたりの純利益、BPSは1株あたりの純資産という違いです。
もし企業が解散したら株主に残る1株あたりの価値がBPSだから、企業の解散価値とも言われています。
でも、倒産した時に株主へ資産を分配したケースはほとんど無いらしいね。
BPSの目安
企業によって発行済株式総数は異なるので、BPSの値(価格)が何円以下なら割安という水準はありません。
1株あたりの純資産であるBPSを原価と考えるようです。
1株の定価である株価と比較して、どれだけギャップがあるかを目安にしましょう。
ただし、BPS(原価)より株価(定価)が安いから必ず儲かる訳ではなく、将来的にBPS(原価)が高くなっていくような銘柄を割安で購入することが大切です。
原価割れの銘柄を買っても、将来激安の原価で量産される銘柄になったら、定価は暴落するもんな…。
株の原価と定価
聞いて分かる投資教室
2020年11月10日公開
株式投資の考え方【BPS・ガイアの法則とは】
FPファイナンシャルプランナー【こう】
2017年5月28日公開
株式投資【BPSの使い方・BPSとPBRの違い】株式の指標ファイナンシャルプランナー FP