PBRとは
PBRってどんな指標?
PBR(Price Book-Value Ratio)は日本語で株価純資産倍率。
企業の純資産に対して、今の株価が割高なのか、割安なのかを測ることができる、PERと並ぶ有名な指標です。

PERもPBRも割安さを測る指標だけど、割安株を探すならPBRの方が良く使われるよね。

両方とも株式投資の超基本指標やから覚えとかんと。
PBRの計算式

純資産と企業が保有する総資産から負債を差し引いた値です。
PBRはその純資産に対する、割安・割高の判断になるので、バリュー株投資家がPBRを重要視するというのも、意味から考えると理解しやすい。
稼ぐ力を評価しているPERと比べ、実際の保有資産を評価しているPBRはリアル志向な感じがします。

銀行ローンも担保になる保有資産が大きい方が、信用評価も高くなるもんね。
PBRの目安
PBRもPERと同様に業種によって水準が変わってきますが、一般的には1倍以下が割安と言われてます。

※加重PBRは時価総額ベースで重みをつけた平均値
PBR1倍ということは発行されている株式の時価総額と会社の純資産がイコールということ。
もし会社が解散した場合は残された資産を株主に分配されことになるめ、純資産を測る指標であるPBRやBPSは解散価値とも言われています。
ですが、実際解散した時に分配されたケースは殆ど無いそうです。
低金利続きでビジネスモデルとしても厳しい銀行銘柄は、業界全体が割安となっているため、多くの地方銀行がPBR1倍を割っている状態です。

株価が資産より低く評価されてるとゆーことは、基本的に将来を期待されてないってことやもんな…。
PBRを理解する3つのポイント
【公式】Zeppy投資ちゃんねる
2019年10月30日公開
【株の基本】PBRを理解する3つのポイント!ぶっちゃけ使わなくてもいい!?【株価指標】
松井証券_MatsuiSecurities
2023年6月23日公開
投資家が注目!低PBR銘柄とアクティビスト マヂカルラブリーと学ぶ 松井証券 資産運用!学べるラブリーSeason8 ~マクロ経済編~#2
PBR1倍以下の銘柄
PBRが1倍以下なら保有資産より安く株を買えることになるけど、業界の将来性や企業の本来の力を見極めて判断する事が大切ですね。
PBRを1倍以下でスクリーニングしても大量に候補銘柄がヒットするため、業種を絞り、他の指標と組み合わせることで、お宝銘柄を発掘しましょう。
コメント 記事に関する投稿はコチラ